ブログ

ブログ 奄美大島 ダイビング日記 ~Native Sea Amami~

◤ガイドのヨロコビ~♪◢ 2025年11月3日

11月3日(月)

天気:曇 風:北
気温:24℃ 水温:27℃

先にお伝え致します。昨日&本日は海が荒れておりました…。ポイントが被らないように予報を見ながらなんとか&かんとかポイントを選び、そのポイントのルートを考え、ご紹介する生物を考慮し、そしてなにより安全に!で、ボートダイビングをご案内致しました!!決して「グッドコンディション!」ではない状況でしたが、この連休の4日間でご利用頂きましたS様は一眼レフのワイド&マクロレンズの二刀流でお越し頂きました~♪「透明度は1.5m以上あれば問題ないです~(「1.5m」は奄美の海では「激濁り…」に入ります(;^_^A)」という伊豆の海で鍛え上げられた猛者でいらっしゃるS様は、こちらがご紹介する生物&景色全てをファインダーに収めて頂きました!!海況が悪く、ご満足頂けるか不安だったガイドも楽しくなってきちゃいまして「あれも!」「これも!」とご紹介!今日はお写真をS様から頂きましたので、少しだけですがご覧くださいませ~!

まずは初手安定の「ハナヒゲウツボ」

 

奥まった場所にいたので、それぞれ15分ほど格闘して頂きまました、「バイオレットボクサーシュリンプ」&「ホワイトソックス」。

頭部の先が「三日月」です。「ミカヅキコモンエビ」

黒抜きが映えます。「ムチカラマツエビ」のミニサイズ。

柔らかい雰囲気の「コンペイトウウミウシ」。

正面顔がキュートな「タツノイトコ」

白化したイソギンチャクにオレンジが映えます。「ハマクマノミ」

今年生まれた幼魚がたくさんいました!「ニシキテグリ」

荘厳な雰囲気が伝わる「大仏サンゴ」と躍動感のある「ハナゴイ」

あ…つい夢中になって書いていたら、10枚以上も写真を載せてしまいました!(笑)いや~タイビングって本当にいいもんですね。by水野晴郎です。楽しくガイドをさせて頂きました!ありがとうございました~!

↓ファンダビングのポイント紹介はコチラから♪↓
https://amami-diving.com/divingpoint/