\ 1ハマ2クマ3・・・君は?/ 2024年12月6日
12月6日(金)
\ 1ハマ2クマ3・・・君は?/
天気:くもり 風:北西
気温:21℃ 水温:25℃
みなさんこんにちは!!!!ここ数日、朝と夜は冷えるので、さすがにネイティブの暑がりスタッフもパーカーを着て過ごしておりますが、昼が近づくにつれて、一人ずつ軽装になっていきます(笑)(体が濡れていたら別です)
2024年もあと少しか・・・と思うと「そう言えば、今年一番最初に立てた自分の目標はクリアしているのか?」と焦ってきました(笑)
私の今年の目標は「走る」です。もう少しだけ時間がありますから、最後まで「あぁしとけばよかった。こうしとけば良かった」が無いように年末まで走り抜けたいと思います。毎年お正月にTV中継がある駅伝を見ているのですが、いつも感動して「今年こそは走ろう。」「今年こそは~!!!!」と熱い思いになります。そう、思われる方も多い気がします。お正月が終わると走っている人が増えたように思えるからですかね(´∀`)?
元陸上部&駅伝にも出た経験があるので私も走りたくなります♪途中で「今日は休憩」と自分でブレーキをかけてなかなか毎日は続かないのですが、奄美大島では走っているランナーが多いです!すごいな~と感じるのは、毎日同じ時間に同じ場所で出会うランナーがいるのです!奄美に来て半年が経ちましたが、1日も見かけない日などありませんでした。ネイティブのスタッフの中にも陸上の大会や船こぎ大会に出場しているスタッフがおります!今年は誘ってもらって、10年振りに陸上大会に出てみましたが、やっぱり目標を持って体を動かすのって本当気持ちいいですね♪
毎日潜っているインストラクターも「目標」があったりします♪よく見る生物を「可愛く撮影しよう。」や「違う構図を狙ってみよう」、
はたまた何もカメラにオプションを付けないでどこまで撮影ができるのか!なんて、ネイティブの水中撮影の先生こと、「垣内先生」と「岩田先生」とあぁでもない、こうでもないと話しております♪
TG4 レンズなし アカヒメジ
透視度が良い日はワイドレンズ無しでチャレンジ♪おぉ!!と思いますが、やっぱりレンズがあるとワイド撮影は綺麗だな~。今はTGシリーズも7まで出ておりますので、またカメラの感じによっては色だったり画質が違うんだと思いますが、過去のモデルのカメラでもしっかりワイド感が出せているので、奄美の海のポテンシャルが高い事がわかります♪
ワイドかと思えば、マクロ生物までカメラ1台で行けるのはやっぱりTGシリーズの強いところですね!
キスジカンテンウミウシの交接です。交接部分も点々模様なんだ!!!最近、やっとでウミウシが増えてきて嬉しいです♪動かない生物の撮影は近寄れる&構図をいくつか試す余裕がありますからね!!近寄っても引っ込まない所が愛くるしいです(笑)
「1ハマ2クマ3カクレ」とクマノミを覚える時には耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。
体の横に入っている線の数でクマノミを見分ける一つの手段として使われるからですね!
1本 ハマクマノミ
2本 クマノミ
3本 カクレクマノミ
クマノミはそういうもんだと思ってインストラクターを10年続けてまいりました。
3本白い線がありますので、「カクレクマノミ~!!!!」
違います!
この子はハマクマノミです。小さな幼魚には3本線があり成長するにつれて後ろから1本ずつ線が消えて行きます。そして、大人になり1本だけになります。「1ハマ、2クマ、3カクレ」は大人の線の本数のことをいいます。なので、この見分け方は、見分ける1つの手段ですので、騙されないように気をつけてください(^O^)
どうしても3本線のハマクマノミをブログに載せたくてわざとこの写真を選びました(´・ω・`)
イソギンチャクに隠れてお顔だけ見えている状態ではなかなかハマクマノミの3本線は発見しにくいのですが、小さなハマクマノミに出会ったらしっかり観察してみてください♪3本線のおちびに出会えたらとってもとっても「ラッキーーーー」と思います♪
THEクマノミも小さな頃は白い線が3本あることもありますので、よく見るクマノミ系も新しい発見がありますよ~!!!
このハマクマノミはそろそろ大人への階段をのぼる時ですね!真ん中の線が消えかかっております♪クマノミの世界も不思議がたくさんですね♪
ファンダイビングのガイドが終わった先輩たちがお店に戻ってきて、「こんなんおってん!」「こんなのが撮れてん!」「次、こういうイメージで撮影したいねんけど、どうしたらええの?」とワイワイ、ニコニコしているのをみて、ほっこりしております♪
何千回、何万回とダイビングを続けているスタッフでも日々、目標を持って皆様をご案内しているスタッフは本当にかっこいいな~と思います。もうすぐクジラのシーズンも始まるぞ~!!!!今から準備していきます(^O^)
▼ホエールウォッチングについてはこちらから▼