ブログ

ブログ 奄美大島 ダイビング日記 ~Native Sea Amami~

◤お!久しぶり!◢ 2025年8月24日

8月24日(日)

\ お!久しぶり!/

天気:晴れ 風:北東→南西
気温:31℃ 水温:29℃

本日は陽気な天気で風も穏やかで湾内の海は一日を通してベタ凪♪逆に言えば風がないので船の上や陸はものすごく暑い!そんな日ほどいち早く海に入りたくなります!そんな今日もゲストとダイビングを楽しんでました。

海に入ると水中も穏やかで1本目からのんびり楽しむことができました。湾内のポイントには木の枝を沈めている場所が何箇所か有り、その一つに小さなタツノイトコが…!パッと見ると木の枝にしか見えないほど擬態上手ですね。写真の真ん中に写るタツノイトコ。左が頭で右が尾。木の枝に器用に尾を巻き付けています。実際に見るとちょっとユラユラしてるので意外と見つけやすいかもです♪

別の木の枝にはコブシメのベビー♪体の色を木の枝に寄せることで上手に隠れてます。体は小さいながらもカメラを近づければ触手を広げてしっかりと威嚇してきます。”チカヨルンジャネーヨ”と言わんばかりの表情がこれまた可愛らしいですね。

2本目は大人気ポイントの大仏サンゴへ♪この時期でも探せばまだウミウシが居てくれてます。今日はのんびり移動中のチリメンウミウシが!網目状に広がる模様にぽてっとしたフォルムがたまらないウミウシですね。

そしてなんとなんと!久しぶりのシンデレラウミウシ!大仏サンゴの名物ウミウシといえばLLサイズのシンデレラウミウシですが、毎年のように大きい個体が出てくれて今年も春先ぐらいに出始めてましたが4月終わりくらいに早々に居なくなっちゃいました。そんなシンデレラウミウシにまた出会えるなんて超嬉しい!この子もしっかりとずんぐりむっくりのLLサイズ。とっても可愛らしい。

近くにはシンデレラウミウシの卵も!パートナーももしかしたら近くにいるかもしれませんね!ウミウシは一期一会の出会いがほとんどですがまた居てくれたらいいな~~。そんな今日も可愛らしい生き物に出会えた一日でした!それではまた♪

↓水温、生物情報などのシーズナリティはコチラから♪↓
https://amami-diving.com/season/