ブログ

ブログ 奄美大島 ダイビング日記 ~Native Sea Amami~

\ 白って200色あんねん。 / 2025年1月24日

1月24日(金)

\ 白って200色あんねん。 /

天気:くもり時々雨 風:南東
気温:21℃ 水温:20℃

午前中は晴れていたのに、午後になり、あたり一面・・雨で真っ白です。さきほど、ホエールウォッチングに出航していた白い大きな龍游が湾内を走行しているところをショップから見ていたのですが、なんとなーーーく白い船が通ったな~・・・。という感じでございます。

ダイビングショップの目の前のビーチで記念撮影されていた観光客の皆様も足早にホテルや車へ移動されておりました(´Д`;)

本日もクジラを観察できましたヽ(*´∀`)ノ動画を切り取った写真なので、少し画質が悪くて申し訳ございません。汗

以前にもザトウクジラの個体識別は尾びれの内側の模様で識別していますよ~!とご案内しておりましたが、この子の尾びれの模様は

端っこ、やや上あたりが少し白くなっておりますね♪綺麗に「フルークアップ」をして潜水していきました♪

写真の左上をご覧下さい。

なんと、魚群探知機にザトウクジラが潜水中の表示が映し出され、100Mへまっしぐらに潜水しておりますΣ(゚д゚lll)

ザトウクジラの潜水能力はすごいですね!!!

そのあとは、息継ぎをして背中の小さな可愛い背びれを見せながら移動中です♪最近、北上するクジラが多いようですが、

クジラさんたち~!!!!もう、奄美大島から元居た場所へ帰ってしまうのかい???

それとも「北側の喜界島に集合!」とかコミニュケーションをとっているのかい???

昨日もありましたが、南下しているクジラを発見した途端に、くるっと向きを変えて北上していきました。

船が通った道を記録としてGPSに残しているのですが、みんな似たり寄ったりのルートを通っているみたいですね。

たまたまかもしれませんので、また調査しながらクジラの行動を見ていこうと思います!!!

 

 

よく、皆様からいただく質問で、多い内容は「何かレーダーなどがあってクジラを見つけるんですか?」とご質問をいただきます。

ソナーや魚群探知機を搭載しているホエールウォッチング船はありますが、1番最初にクジラを発見する方法は

「目視」でございます!!!

「ブロー」というクジラの息継ぎを目視で見つけるところから始まり、ソナーや魚群探知機はそれぞれクジラとの距離が近い時に

役立ちますので、遠くから見つけるには人間の目でしかないのです。

赤い丸で囲ってある白いモヤ~が「ブロー」です!こんな感じでモヤの様な薄めの「白」もあれば

濃く、真上にブシューーーと上がる「白」もあれば

ちょっと遠目でもわかりやすく密集しながら風に流れる「白」のブローもございます。

白波とはまた見え方が違います!私は初めてブローを探す時に、白波とブローを間違えて幻のクジラを何回も見ました(笑)

その時に、先輩スタッフから「白って200色あるねん」と言われ、「あぁ~なるほどな~」となったことを

毎回、白波と間違えそうになる度に思い出します(笑)

 

なので、霧がすごい!や、大雨で視界が真っ白!なときはブローが探しにくいので海面が穏やかでも見つけられる確率が減ってしまいます。汗

 

明日は出航できるかなぁ~ヽ(;▽;)ノ

あっという間にクジラシーズンが1ヶ月半となりました!

▼ホエールウォッチングについてはこちらから▼

https://amami-diving.com/plan/whale-kujira-amami.html