ブログ

ブログ 奄美大島 ダイビング日記 ~Native Sea Amami~

\  今シーズン初のミステリーサークル発見! / 2025年3月15日

3月15日(土)

\  今シーズン初のミステリーサークル発見! /

天気:雨 風:南西
気温:23℃ 水温:20℃
 
題名の通り、今年もやってまいりました!アマミホシゾラフグのミステリーサークルが始まっております!
調査ダイブで産卵後のサークルを発見!2025年のミステリーサークル周期表はあくまでも”予測表”ですが、その予測の通りに進んでいるようです!
当ショップは産卵後のサークルを発見し、他ショップさんは前回の周期で作られたであろうサークルと次に向けて作成中のサークルと見つかったようです!よしよしよし♪
こちらが今シーズン、当ショップが確認できたミステリーサークルでございます。昨年は例年以上に深い水深&早めに観察が終わる。なんて事があり、ミステリーサークルシーズンど真ん中で、ご案内ができない事もございました。翌年は同じようにフグがサークルを作ってくれるのかヒヤヒヤしましたし、他のショップ様となるべくフグにストレスを与えない作戦を組んだりと色々あった2024年でした。今年もいつまで観察ができるかハッキリとは分かりませんが、例年通りこの時期から活動し始めている、アマミホシゾラフグに感謝感激雨嵐です。
 
アマミホシゾラフグは、海外での目撃もあるようですが、ものすごく深い水深に生息しており、スキューバダイビングで観察ができるのは世界中を探しても奄美しかいないとのこと。そして、フグの背中の模様が星空の様に見えることから、アマミホシゾラフグと和名がついております。最初の発見された地域は奄美大島の南側にある嘉鉄集落の沖合で2011年に発見されました。水深10m~30m前後でおおよそ3月~7月までの間で観察ができます。奄美大島でも南部と北部に分かれて観察地があります。
 
1つのサークルは直径約2mで作られており、サークルの中心にフグが産卵をします!ミステリーサークルのシーズンは、例年3月中旬~7月上旬となっております。ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。
 
▼ミステリーサークルについての詳細はこちら▼
 
ネイティブシー奄美では、ミステリーサークル&アマミホシゾラフグの生態を詳しく知りたい!という方に「ミステリーサークルダイバースペシャルティコース」を開催しております。生態を勉強して実際にミステリーサークルを観察するとPADI公式の超絶ウルトラかっこいい!!ライセンスカードが発行されます!
こちらもご興味のある方は、スタッフへお問い合わせくださいませ。
 
皆様のご予約をお待ちしております!!m(_ _)m