ブログ

ブログ 奄美大島 ダイビング日記 ~Native Sea Amami~

◤奄美大島ではレア度が高い魚です!◢ 2025年10月3日

10月3日(金)

天気:晴れ 風:北
気温:30℃ 水温:30℃

今日は昨日と反対の南風、しかもほぼ無風なので水中も船上も快適でございます!今日のブログは担当ガイドがど~しても「コレを載せて欲しい!」と言われた生物からご紹介いたしま~す!※本日もS様御夫妻のお写真を拝借しております。m(_ _)m

オキゴンベ

本州では当たり前に見られる魚です。生息地域を調べると「温帯地域」となっており、日本では主に本州から屋久島となっておりました。つまり、屋久島より南にある「亜熱帯地域」の奄美大島ではレア度がかなり高めの魚でございます!見つけたガイドも「20年以上奄美で潜って初めてみた~!!」と鼻血を出しながら大興奮でございました~。近年の気候変動で生息域が変わってきているんでしょうか?要経過観察でごさいます!

コブシメyg

コブシメちゃんはすくすくと育ております。こちらのコブシメはいつも同じ所にいるので成長度合いが確認できて、面白いですね~。

ホワイトソックス

和名はシロホシアカモエビ。ホワイトなソックスがシャレオツですね~♪他の魚をクリーニングするクリーナーシュリンプです。

エレガントヒオドシウミウシ

エレガントとは、「上品な、優雅な、洗練された」などの意味だそうです。このウミウシのどこがエレガントなのか…見るたびに「ちょっとナニ言ってるかわかりません…」ってなります(笑)。体を伸ばして進む姿も、どことなくエレガント。模様の入り方もなんとなくエレガント。という事にしておきましょう!(^O^)

今日も色々と思いを馳せる1日でございました~m(_ _)m

↓ネイティブシー奄美のポイント情報についてはコチラから♪↓
https://amami-diving.com/divingpoint/